カウンセリング・精神療法なら

きのね心の健康クリニック

 018-853-1198

所在地: 〒010-0002 秋田県秋田市東通仲町6−6:JR秋田駅徒歩5分

セミナー・講演

セミナー・講座の依頼について

 

講座・セミナーのテーマ

現在開講できる講座の内容としては、メンタルヘルス、感情教育、アンガーマネジメント、対人関係スキル、読書教育、読み聞かせ、絵本関連などがあります。主に60分から120分程度の講座のご依頼を多くお受けしております。

開業以来、メンタルヘルスやアンガーマネジメントに関してのご依頼が多く、特に職員研修によんでいただく機会が増えています。アンケートなどを拝見させていただきますと、お仕事上のストレスはもちろん、家庭でもストレスを抱えていらっしゃることがよく分かります。

ご依頼の内容にもよりますが、精神医学、対人関係療法の考え方をベースにアンガーマネジメントの具体的なポイントも含めた形でお話しすることが多く、仕事上だけではなくプライベートでも役立つ内容となっています。

ご関心のおありの方は、まずはクリニックまでお電話でご相談ください。

 

アンガーマネジメント関連講座

アンガーマネジメントとは、怒りのコントロール法です。ここ数年高速道路の危険運転の事件などから、アンガーマネジメントに注目が集まっています。

アンガーマネジメント とは、1970年代にアメリカで生まれた心理スキル(技術)トレーニングです。

怒り(アンガー)をマネジメントする、つまり怒りの感情をコントロールすることで、自分自身を含め周りの人とも上手にコミュニケーションがとれるようになっていきます。

アメリカなどでは、アンガーマネジメントが小学校の授業に取り入れられているところもあり、広く認知されている技術です。裁判所からアンガーマネジメントのカウンセリングを受けるように、という判決が下されるケースもあります。

アンガーマネジメントを学ぶために、各種の講座を受けることができます。当院で受講可能なプログラムはアンガーマネジメント入門講座、キッズインストラクター養成講座、アンガーマネジメント診断講座、などがあります。

講座の開催は不定期となります。日程はホームページやFacebookなどでお知らせいたしますが、ご興味のある方はお問い合わせください。

 

絵本専門士関連講座

絵本専門士の資格を取得しており、絵本に関する講座のご依頼も承っております。

読み聞かせに関する技術、基本的な部分からステップアップするための知識、大人が楽しめる絵本とは、絵本から読書への橋渡し、絵本をより深く読むということ、などのテーマでお話しています。

 

講師実績

社会福祉法人一羊会、医療法人回生会秋田回生会病院、社会医療法人明和会中通総合病院、医療法人杏仁会御所野ひかりクリニック、秋田県立秋田工業高等学校、秋田県立秋田きらり支援学校、障がい者支援施設「ひばり野園」福祉施設合同研修会、羽後町健康推進委員研修、秋田県南障害福祉施設研修職員及び保護者会員合同研修会、東成瀬村「いのちを考える集い」、中小企業活性化サポート職員研修会、秋田市男女共生講座・学び直し講座 <大人の心理学>、本荘法人会女性部会講演会、 秋田県養護教諭研修会、由利本荘教職員研修会、令和2年度子どもの読書習慣形成推進事業「読み聞かせボランティア養成講座(ステップアップ講座)」、聖園学園短期大学「大人の絵本・わたしの絵本」、イトオテルミー佐々木支部研修会、第26回秋田市男女共生フォーラムブース ・・・等

-セミナー・講演
-, , ,

Copyright© きのね心の健康クリニック , 2023 All Rights Reserved.